多くの事業者は税務処理やアドバイスのために税理士と契約を結んでおります。しかし、状況やニーズの変化に伴い、税理士を変更することを考えることがあります。この記事では、税理士の変更を考えるタイミング、そのメリット・デメリット、そして変更時の重要なポイントについて解説します。税理士の変更を検討している方やこれから税理士と契約しようと考えている方は是非ご覧ください。 1.税理士変更のタイミング ・コミュニケーションの不具合: 税理士との日々のコミュニケーションがとりづらい場合、税理士変更の一つのタイミングかもしれません。お金の相談役という重要な役割であるためこの理由での変更はもっとも重要です。また、この悩みが私の経験上最も多いかと思います。 ・サービスの質: 提供されるサービスやアドバイスが期待に応えられない場合は変更のタイミングです。ただ、税理士でも専門領域がございますのでそちらも考慮に入れる必要がございます。 ・料金の問題: 料金が高い場合は変更のタイミングです。受けているサービスが報酬に見合っているのか否かで判断を行いましょう。 ・事業の変化: 事業の拡大や縮小、新規事業の開始など、ビジネスのニーズが変わった場合は変更のタイミングです。上記の通り税理士には専門領域がございます。そのため、事業規模の大きな事業者を得意とする税理士もいれば事業規模の小さな事業者を得意とする税理士もいます。また、税理士事務所には一定の業種に専門特化している事務所もございますので新しく行う事業の特化事務所がある場合は検討したほうが良いかもしれません。(専門特化の事務所の良い点はその業種についての処理を慣れているためミスが少なかったり、その業種に合った提案等が可能となります。)
2.税理士変更のメリット・デメリット ①メリット ・新しい視点: 新しい税理士は前の税理士と異なる経験や知識があるためそれをサービスとして提供することができます。 ・コミュニケーション: 新しい税理士とのコミュニケーションが以前の税理士よりもスムーズになることが期待できます。自分と相性の良い税理士を探すべきかと思います。
・スムーズな対応:前の税理士のレスが遅かったりITリテラシーがない場合はそのようなストレスから解放されることが期待されます。また、ITリテラシーについては若い税理士の方が高い傾向にございます。(近年クライド会計やバックオフィスツールが開発されたためよりITに強い税理士が求められるかと思います。) ②デメリット ・過去のデータ: 新しい税理士はクライアントの過去の税務データや事業の背景を一から理解する必要があります。また、変更する際は前の税理士より届出書・過去の申告書・元帳等の資料を収集する必要がございます。 ・手続きの手間: 税理士を変更する際の手続きや移行作業は、時間とコストがかかる場合があります。(契約や日々のやり取りの方法等) ・信頼関係の再構築: 新しい税理士との信頼関係を築くための時間が必要となる場合があります。
3.税理士変更のポイント
①コミュニケーションのとりやすさ: 初回の相談やミーティングを通じて、新しい税理士とのコミュニケーションの取りやすさを確認しましょう。相談内容が適切に理解され、的確なアドバイスや情報が提供されるかどうかが重要です。また、相談者の疑問や不安に対して、明確で分かりやすい説明を受けられるかどうかも確認ポイントとなります。お金についての相談相手であるためこちらが最も重要になるかと思います。契約しても会うのが年1回だったり、会わないという関係性はあまり望ましくありません。 ②料金: 料金体系は明確にしておくことが重要です。初回の相談時や契約前に、どのようなサービスにどれだけの料金がかかるのか、追加料金が発生する可能性があるかどうかをしっかりと確認しましょう。特に年末調整・法定調書・給与支払報告書・償却資産申告書等の年1回の業務や税務調査費用は顧問契約と別途定められていることが多いため確認が必要です。また、適切なサービスを受けるための料金が、市場の相場と比較して妥当であるかどうかも評価するポイントとなります。個人的には安すぎても良くないですし、高すぎでもよくないかと思います。 ③専門性: 事業内容や業界特有の税務の問題点に対して、税理士が適切なアドバイスや対応ができるかどうかを確認することも大切です。自分の業種に特化した税理士を希望であればそのような特化税理士を探すべきですし、組織再編や事業承継等の専門性の高いサービスを希望の場合はそのような業務に対応できる税理士を探すべきです。(すべての税理士が組織再編・事業承継等の対応ができるということはございません。) ④対応速度: 税務の問題や疑問点が生じた際に、迅速に対応してもらえるかどうかも非常に重要です。税理士の対応速度や、緊急時の連絡手段などを事前に確認しておくと安心です。契約前の対応のスピード等を参考に決定するのがよろしいかと思います。
⑤担当が固定か?:税理士事務所は非常に離職率の高い業界であるため良い担当者であってもころころ担当が変更する場合がございます。契約時にこちらを判断するのは難しいですが担当者の在籍年数等を聞いて参考にするのも良いかと思います。
税理士の変更は、多くの事業者にとって重要な判断となります。その選択は単純なものではなく、様々な要因やニーズ、事業の方向性に基づいて慎重に行われるべきです。本記事で解説された変更のタイミング、メリット・デメリット、そして変更時のポイントは、その選択をサポートするための指針となります。変更の決断を下す前に、現在のビジネスの状況と将来に対するビジョンを明確にし、それに適した税理士を選ぶことが非常に重要です。税務は事業の基盤となる部分であり、その取り扱いに関わる税理士との信頼関係は、事業の成功の鍵を握っています。最適な税理士との連携を通じて、事業のさらなる成長と安定を追求してください。
ご相談の方は以下よりお問い合わせください。
初回は相談無料となります。
https://www.kitasennjuzeirisi.com/contact
※上記記事は令和5年10月時点の情報に基づいて記載しております。
※上記記事は一般的な内容を記載しているため判断の際は専門家へのご相談をお願い致します。
Comments